
3コース制 文理探究
- 高い発信力を備えた世界で活躍できる文理融合人材=表現のエキスパートをめざし、表現力の養成に実践的に取り組みます。
- 日本語・英語というコトバの運用力を高めることで、海外の文化を理解し広い視野の獲得をめざします
- さらにコース別授業に探究数学を導入し、数学的なアプローチからも論理的にものごとを捉えることができる力を身につけます。
- 文理探究コースは英語4技能の向上に実践的に取り組み、英検準2級以上の合格を目標にします。

文理探究コースのココがおもしろい!
コミュニケーションは「知りたい」「伝えたい」という瞬間に生まれます。文理探究コースでは、あなたの「知りたいこと」「知っていること」を追求していくことで「教養」へと昇華させ、それを「伝える」ために必要な術(すべ)を学びます。あなたがあなたらしく世界で活躍できる「表現のエキスパート」として育っていく環境が、文理探究コースにはあります。正解のない問いがあふれている社会。共に新たな価値観を創造していきましょう!



文理探究コースおすすめPoint!
コミュニケーション力に自信がつきます。
私が授業で印象に残っていることは、英語を使ってプレゼンをしたことです。日本語で自分の興味のあることを調べて英語にし、MJGクエストで発表しました。日本語以上にわかりやすい表現をこころがける必要があり、パフォーマンスなども交えながら、今まで以上に考えて工夫を凝らした発表を完成させました。この経験から自分ができる表現の幅がぐっと広がったように思います。これからも国境の壁を超えて、さまざまなことに挑戦したいです。
プラクティカル・イングリッシュ(Practical English)

中学校から本格的に勉強を始める「英語」。私たちにとって身近な外国語でありながら、使いこなせるようになるのはなかなか難しいものです。文理探究コースのプラクティカル・イングリッシュでは、ことばを習得する過程である「聞く」「話す」「読む」「書く」ことを通して「英語を学ぶ」だけでなく「英語で学ぶ」、まさにプラクティカル(実用的)な言語活動を行います。日本語話者教員と英語話者教員のチームティーチングで、英語を用いた日常会話やプレゼン方法、e-mailの作り方や情報収集などに取り組み、世界に通用する「表現のエキスパート」をめざしましょう。
グローバルスタディズ(Global Studies)

あなたが生きる世界を知り・考え・表現するための時間として開講しているのがグローバルスタディズです。コースの目標である「表現のエキスパートにな ること」を軸に、日本語の活用にとどまらない様々な表現活動に取り組みます。多くのプレゼン経験を積むことをはじめ、Webデザインやグラフ分析、街の魅力発信や実験を通した事実検証など、あなたの興味関心に応じて教科の枠を飛び越えていくのが本校のグローバルスタディズ。これから生きていく世界を具体的に想像しながら社会と実践的に関わることで、確かな教養と豊かな手段にもとづいた「自己表現力」を磨いていきましょう。